【2022年9月発売】Apple iPhone14・iPhone14 Pro・AirPods Pro2のチェックすべきアップデートをレビュー

ここ半年ぐらいはNext.jsだなんだってやっている間にいつのまにか9月になっていました。

9月というとiPhoneの新作発表が行われるApple Eventsの月ですね。今年は結構早めで9月8日に発表されたので色々見ていきたいと思います。

今年のiPhoneシリーズは?
Image in a image block

今年はiPhone14シリーズが発売されましたね。

日本人の手にはぴったりだったminiシリーズの新型は発売されず、リア2眼カメラのスタンダードモデルiPhone14とiPhone14 Plus、そしてリア3眼のiPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxの4種類が発売されました。

共通して、ジャイロセンサーを強化し衝突事故を起こしたと思しき状態を検知して緊急連絡をしてくれる機能衝突事故検知と緊急時に衛星通信を使用してSOSを発信できる機能が付きました。万が一に強くなった印象ですね。

その他、それぞれのモデルでは何が進化したのでしょう。かいつまんで見てみましょう。

マイナーチェンジのiPhone14シリーズ
Image in a image block

標準モデルであるiPhone14シリーズは、iPhone13シリーズからそこまで大きく進化はしていないように思えます。

違いといえば、グラフィックチップの数が4つから5つとなりiPhone13 Proと同様な構成となりました。ハードな3Dゲームなどをやりたい場合はアドバンテージとなると思いますが、写真・動画撮影などを含む通常使いにはそこまでの大きな違いとはならないと思います。

カメラについてはフロント・リア共に暗所に強くなり、よりディティールの細かな画像が撮れると思います。

フロントカメラには手ブレ補正のセンサーが新たに搭載されたのでジンバルを持たずとも揺れの少ない動画が撮れるようになったようです。これはありがたいですね。

Apple iPhone 14 256GB パープル - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 256GB パープル - SIMフリー 5G対応

iPhone14 PlusはiPhone14の画面サイズが6.1インチより6.7インチとなっただけのようです。

Apple iPhone 14 Plus 128GB ブルー - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Plus 128GB ブルー - SIMフリー 5G対応
iPhone14 Proの「カッコよさ」
Image in a image block

さて、最高峰のiPhone14 Proシリーズはどう進化したのでしょうか。少しずつ見てみましょう。

ハードウェアのスペックでいえば、最新の4nmプロセスのA16チップセットを採用しており歴代最高のスペックとなっております。

カメラについては48メガピクセルとなりセンサーサイズは65%大となり、かなり明るい写真や大きい写真が撮れるようになるのでとんでもなく綺麗な写真や動画が撮れるようになると思われます。

この辺りは語るには現物で撮った写真を見るのが良いと思いますので割愛しますが、その他で個人的に面白いと思ったアップデートについて語ろうと思います。

ノッチを超えた先「Dynamic Island」

すでに慣れ始めたノッチですが、Androidでの主流はパンチイン式となっています。

今回はそのノッチがUIにまで波及し新たな体験を生み出す結果となりました。

そのUIの名前が「Dynamic Island」です。

Image in a image block

>

iPhone12からノッチが追加されましたが、このノッチ部分はフロントカメラだけでなく複数のセンサーが付けられており、その前面についたセンサーのおかげでマスクをつけたままの顔認証を可能としています

そのセンサーはFace IDを含め今のiPhoneの体験を維持するには現状では必要不可欠であり失くすことができないのですが、ただセンサーの黒い帯を表示させるのではなく、帯を拡張してアイコンやステータスを表示したりウインドウの一部として取り込むことで関心を別に向けさせるようデザインしたのがこのDynamic Islandですね。

「ノッチがダサい」と評された件から新たにUIとして取り込んで「かっこいい」を狙ったという面白い仕様ですね。体験を一番に考える思想、さすがですね。

1Hz表示可能なディスプレイ
Image in a image block

iPhone13 Proで120Hzまでの画面表示に対応したProMotion Displayを搭載しました。120Hzというのは1秒間に120回画面を書き換えるということです。

通常のiPhoneは60Hzなのでその分パワーと電力を食うということなのですが、このProMotionディスプレイは描画を制御し、ホーム画面を眺めているような表示が固定されている時はレートを下げ、スワイプしてページを切り替える時のような動きがある時はレートを上げて滑らかに見えるような表示を実現しています。

今回、iPhone14 Proではそのレートを最大限に下げ、1秒間に1度画面を描画して電力消費を最小限に控えながらユーザーが見たい時計や気温などの画面は表示し続けられるような仕組みが追加されました。

Image in a image block

そしてiOS16にて追加されたロック画面のウジェット機能でiPhoneを情報スタンドとして使用できるような新たな使い方ができるようになりました。

iPhone14 Proは画面表示について新たにハードウェアを巻き込んで設計し直した少しマニア向けなアップデートも含まれておりガジェット的要素が強くて面白いと思います。

Apple iPhone 14 Pro 256GB スペースブラック - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Pro 256GB スペースブラック - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Pro Max 256GB ディープパープル - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Pro Max 256GB ディープパープル - SIMフリー 5G対応
AirPods Pro2
Image in a image block

個人的に買い替えを決めたのはAirPods Proの新型モデルです。

何が変わったのか見ていきましょう。

アクティブノイズキャンセリング最大2倍
Image in a image block

初代AirPods Proで感動したのがノイズキャンセリングの強さです。

AirPods Proは本体が非常に小さくSONYのWF-1000XM4などより軽い割にノイズキャンセリング能力は高いので、耳への圧迫感が少ないので気軽に静寂を得るには最適だと思います。

そのとっても手軽なAirPods Proのノイキャンがさらに強まるということでこれは期待せざるを得ないということで期待も込めて購入を決めました。

外音取り込みでも不快な音が消せる「適応型環境音除去」
Image in a image block

ノイズキャンセリングも大きな魅力の一つですが、ノイキャンのイヤフォンではもう1つモードがあり「外音取り込み」というモードがあります。

これは、イヤフォンをつけたまま外の音も取り込んで外部の音が聞けるモードです。取り外しが面倒だったり、外の音も聞きながら音楽を楽しみたい時に便利です。

そんな外音取り込みモードの時に不快な環境音を消し去ってくれる適応型環境音除去が新たに追加されます。

工事のドリルの音などが辛いけど外の音も聞かないといけないなど、限定されたタイミングや場所で効力を発揮するモードですが、それを自動的にやってくれる機能ってなかなか珍しいですよね。

勝手によしなにやってくれる、これが一番の体験だと思います。

細やかなアップデートもありがたい。
Image in a image block

その他に細やかなアップデートがあり、細かいけど効いているものばかりです。

ケースにスピーカーが搭載されており、音楽を鳴らすものではありませんがどこにあるか発信したり、充電のタイミングなんかを通知してくれたりと忘れがちなことを思い出させてくれるのはGoodですね。

イヤーチップのXSサイズ対応や、ストラップホールなんかも細かな配慮で歓迎ですよね〜。

個人的にはApple Watchの充電マグネット対応やMagSafe対応なんかはとても良いと思います。

Bluetooth 5.2から対応しているBluetooth LE Audioにも対応している使用電力が小さく電池持ちが良いことも特徴ですね。

Bluetooth 5.3に対応しておりこれからまだ機能が追加される含みがあると9to5Macでも言及があります。これからの展開にも期待できる1品ですね。(しかしiPhoneは14以降でないとBluetooth5.3に対応していないので悩みが増えますね…)

AirPods Pro 2 have everything you need – but there’s one feature Apple hid - 9to5 Mac

Apple AirPods Pro(第2世代)
Apple AirPods Pro(第2世代)
舞台はApple Event第2弾に続く!
Image in a image block

Apple Watchについては体温が測れるようになった!というのと冒険者向けのUltraが発売になった!のような感じで関心がそこまで持てなかったので今回は割愛します。

そして、おそらく10月あたりにiPadシリーズ、そしてMacの新型を紹介するApple Eventがあると推測されています。

私は昨年に14インチM1 Pro Macbook Proを購入していて役不足を感じているくらいオーバースペックなので早々に買い替えは発生しないと感じていますが、気になるのは気になりますのでチェックしていきたいと思います。

そしてiPadシリーズも気になる所ですね。ProMotion搭載のiPad mini出ませんかね?出ないよね。そんな淡い期待を持ちつつApple Eventを待とうと思います。

Apple iPhone 14 256GB パープル - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 256GB パープル - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Plus 128GB ブルー - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Plus 128GB ブルー - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Pro 256GB スペースブラック - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Pro 256GB スペースブラック - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Pro Max 256GB ディープパープル - SIMフリー 5G対応
Apple iPhone 14 Pro Max 256GB ディープパープル - SIMフリー 5G対応
Apple AirPods Pro(第2世代)
Apple AirPods Pro(第2世代)
Spigen EZ Fit ガラスフィルム iPhone 14 Pro 用 貼り付けキット付き センサー保護タイプ iPhone14Pro 対応 保護 フィルム 2枚入
Spigen EZ Fit ガラスフィルム iPhone 14 Pro 用 貼り付けキット付き センサー保護タイプ iPhone14Pro 対応 保護 フィルム 2枚入