ファン付きのUSB4外付けSSDケースにDTMサンプル音源を追い出した話

先日、ブラックフライデーだ!って事で生活必需品からガジェット的なアイテムやら色々な商品を漁っていて、見つけて買ってしまった製品をレビューし用と思います。

ファンがついているSSDケース

Image in a image block

私が使っているNVMe SSDのケースはThunderbold3専用のもので速度もシーケンシャルリードで2871MB/s、ライトで2450MB/sも出るのでそのまま利用していましたが、出始めだった事もあってケース自体の排熱がヒートシンクがついていまが外へ外へ逃せない構造となっていて常にアツアツになっていました。

あまりに暑くなるとサーマルスロットリングで速度が遅くなる可能性もあるため、どうにかならんかなーと思っていた所、ブラックフライデーでDigってる最中にそれらを解決しそうなアイテムを見つけたので購入しました。

ACASIS,40Gbps超高速,M.2SSD外付けケース,USB4.0 NVMe M.2 SSDケース,Thunderbolt 4/3 USB4/3.2/3.1/3.0/2.0互換性あり,ファン付きアルミニウム合金製品 高放熱2280 M-Key/B+M Keyケースサイズをサポートエンクロージャ。

ACASIS,40Gbps超高速,M.2SSD外付けケース,USB4.0 NVMe M.2 SSDケース,Thunderbolt 4/3 USB4/3.2/3.1/3.0/2.0互換性あり,ファン付きアルミニウム合金製品 高放熱2280 M-Key/B+M Keyケースサイズをサポートエンクロージャ。

Image in a image block

ACASISのTBU405Pro M1という製品はUSB4.0準拠で作られており、Thunderbolt4/3や下方互換性もあるためUSB-Cなんかでも接続することができます。

そちらも良い点ですが、最大の特徴としてはファンが付いており、そのファンのON/OFFが手動で行える点です。

Image in a image block

夏場の温度が高い環境で高負荷の作業が必要な際にはこのファンをONにして使用して、温度が比較的落ち着いている場合や、ファンの音が気になる場所で作業する場合はOFFにできるなどTPOに合わせて外付のSSDのパフォーマンスを自分の手で変えられるのがとても良いですね。

この製品はケースだけのため NVMeのSSDSSDはこれまで使用していたWesternDigitalのBlue SN570の1TBモデルをそのまま移植しました。

ウエスタンデジタル 1TB WD Blue SN580 NVMe 内蔵ソリッドステートドライブ SSD - Gen4 x4 PCIe 16Gb/秒 M.2 2280 最大4,150MB/秒 - WDS100T3B0E

ウエスタンデジタル 1TB WD Blue SN580 NVMe 内蔵ソリッドステートドライブ SSD - Gen4 x4 PCIe 16Gb/秒 M.2 2280 最大4,150MB/秒 - WDS100T3B0E

↑私の製品はもう終売していたので、新モデルを貼っておきます。

Image in a image block

速度に関してシーケンシャルリードで300MB/s程度伸びていたりその他微増しているものもありますね。これ関してはこれまで使っていたチップとの差や誤差とも考えられますが、ちょっとでも速度が上がっているのは嬉しいポイントですね。

Macにあった音源データを追い出し

さて、今回の本題であったMacに入っていたNative InstrumentsのKOMPLETEの音源や、SpectrasonicのOmnisphere2の音源、Logic Proのサンプリング音源などがSSDの容量をあ圧迫していたので、外付けに追い出しました。

注意点としては過去にexFATフォーマットのSSDに音源データを置いた場合に使用音源を増やすとプツプツと音が途切れて使い物にならなかった事があってAFPSフォーマットにしたところ症状が止まったため、同様の現象でお悩みの方はAFPSフォーマットで使う事をお勧めします。

AFPSだとWin/Macで使い回すことができないのですが、安定性を取るのであればAFPSの利用を断然お勧めいたします。

音源の移動を行なってパスの指定を変更したり半日がかかりでしたが、約400GBを空けることに成功しました!これでだいぶ安心ですね

iPhone16 ProのUSB-Cにも接続できた!

Image in a image block

私のiPhone16 ProはUSB-C3.2 gen2に対応しているため、10Gbpsの速度で通信できます。このACASISのSSDケースはファンがついているしひょっとしたら電力不足といわれるかなと思ったのですが、難なく利用することができました。

ちょっとしたデータのやり取りや大きめな動画をiPhoneから見たい時などにも使えて便利ですね!

iPad Pro M4とiPad mini7に繋げてみましたけど難なく認識して使用できました!AFPSフォーマットがMac/iPad/iPhone全てで使えるのも良い点ですね。

DTMだけじゃなくて汎用的に使える持っておきたいアイテム!

Image in a image block

DTMの使用目的で購入しましたが、iPhone15 ProやiPhone16 ProなどにUSB-C接続してRAW動画を録画して、MacにUSB4.0接続して編集する用途などにも使えると思います。

下位互換があるおかげでファイルフォーマットが合えばどの端末にも繋げることができ、使いまわせるのは取り回しがよくて良いですね!

高音負荷時にも安定して使えるSSDケースの決定版だと思います。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

ACASIS,40Gbps超高速,M.2SSD外付けケース,USB4.0 NVMe M.2 SSDケース,Thunderbolt 4/3 USB4/3.2/3.1/3.0/2.0互換性あり,ファン付きアルミニウム合金製品 高放熱2280 M-Key/B+M Keyケースサイズをサポートエンクロージャ。

ACASIS,40Gbps超高速,M.2SSD外付けケース,USB4.0 NVMe M.2 SSDケース,Thunderbolt 4/3 USB4/3.2/3.1/3.0/2.0互換性あり,ファン付きアルミニウム合金製品 高放熱2280 M-Key/B+M Keyケースサイズをサポートエンクロージャ。