悩めるプロジェクタースクリーン問題
プロジェクターにスクリーンは要るのか問題がありますよね。
ある程度白い壁があればそこに写してしまうのも有りなので、自分は天井はそれでもOK!って感じで使っていますが、せっかくいいプロジェクターを買ったのだからスクリーンに映したい!でも場所も運用も心配、ととても悩むのがこのスクリーン側の話だと思います。
私の環境は鉄筋の家で釘が一才打てないし、壁も石膏ボードじゃない何かよくわからない硬い素材なので石膏ボード用の釘も打てない家なので、台付きのスクリーンを買うか、それとも下から引き上げるタイプのものを買うか、やっぱり吊るために一工夫するかなど散々悩んで一旦の結論として2x4材で吊る方法を選択しました。
どういったことに気をつけてどのような製品を買うべきかを一緒に考えてみましょう。
基準として80インチ代(幅約192cm、高さ約135cm)のものを使用で考えます。
釘が打てる場合は天吊り・吊り下げ用
釘が打てる家だったら迷わず天吊りでしょう。天吊りの場合は引き出しタイプだとほとんど力を入れずに出し入れすることができてとても便利です。電動の物もあったりして選べる幅があって良いですよ。
ただこういった製品は入れ物が金属だったりするので重さは5kg〜10kg超えのものも存在しかなり重たいので、それなりの重さを吊るための強度が求められます。たとえば木材であれば支柱である事やコンクリートであればドリルで穴を開けて設置するなど、落下する危険がないような配慮が求められます。
私は2x4材とラブリコを使用し引き出しタイプのスクリーンの中でもまだ軽い方の5.5kg程度の製品選びましたが、それでもやはり重たいので日頃から突っ張りの強度を確かめてネジを改めて締める事やグラつきが無いか、スクリーンの出し入れには本体に強い力がかからないように本体を持ちながら引っ張り出すなど日頃の配慮が不可欠となっています。今のところ落ちていないだけなので、この方法で天吊りを考えている人は細心の注意と自己責任でお願いいたします。
私が購入したものはこちら。満足感は高いです!
自動巻き上げタイプでリモコンで上げ下げできます。7.5kg。
日本製の自動の製品。7.9kg。
軽めのものなら釘が打てるなら、手巻き型も。
鉄筋造の部屋の石膏ボードや衣類ハンガー用に用意された木の打てる釘打ち木縁箇所など比較的軽いものであれば釘を打っても大丈夫そうな箇所であれば、スクリーンをワンタッチで負けるタイプではなく自分でくるくると巻くタイプの吊り下げ型を選択するのもアリでしょう。
使う度に自分で丸める必要があるので少々面倒ですが、住環境で許す限り大画面で楽しむならばこの選択が最良と思われます。
自分の性格的に手動で巻き上げるのが面倒で使わなくなるかもというところで最後まで悩んだタイプでもあります。軽いので家の中で持ち運んでどこでも使えるし価格も比較的安いしこれでもよかったんじゃないかなと今では思っています。
3.1kgで1万円を大きく切ってくるので良いですね。4:3なのでちょっと縦に長いです。
日本製シアターハウスのスクリーンでこの価格でなら断然アリだなと思える最適解な製品。吊り下げるパーツが左右に動くので釘を打つ位置の微調整はスクリーン側でできるのが良いですね。2.1kgと2Lドリンク並で安心の軽さ。
スペースがあるなら自立式も選べる
天吊りが難しい場合でも足元にスペースが許せば自立式も選べます。
自立式の場合は相当ガッチリしたものでないと揺れるので、重心が重いものと持ち上げる時に力がいらないスプリングを搭載したものを選ぶのが良いでしょう。
三脚タイプなどは持ち運びに優れているのでキャンプなどの屋外で使ったり、イベント用に持ち運んだりできるのでよりモバイル用途に優れてると言えます。
お家で使うならば、常に足元に置いておける環境であれば良いですが、置いておけないとなると立てかけて置くスペースの確保、その立てかけられるスペースで転倒する心配がないかなど考えるポイントが増えるのはデメリットとなりますね。
お値段も手頃な自立型で背面に骨があって高さが自由自在でよいですね。ウイングもくるっと回転させて収納できて一体型としてよい。
日本の会社であるイーサプライ製のスタンド。こちらも一体型でサポート文書が充実していて買う前に十分検討できるよさはありそう。10.1kg。
三脚タイプ。部屋の中など風が吹かない状況だと三脚として使用し、屋外ではタープやテントのように地面と固定するためのフックが付いていてさまざまな用途に使えます。壁掛けはマジックテープでの対応が可能との事です。収納は手で巻いて専用の袋にいれておけるので持ち運びも軽量で良いですね。4.5kg。
壁紙に直接貼れるならば、貼り付け型も
持ち家で壁紙に直接貼る選択ができたり、借家でももう壁紙は交換前提だなど条件がそろえば、マジックテープで貼り付けたり、吊り具を木ネジで壁に直接打ち付けて引っ掛けるタイプのスクリーンもあります。
このタイプが一番安く手頃ではありますが値段が安い分、質が思ったより高くなかったり左右をしっかり伸ばしてピタっと貼り付けないとシワになりやすかったりと扱いが難しい点もあります。
特に借家の場合は退去時の敷金の還付条件などに直結するのでよくよく注意して購入する必要がありますね。
Amazonなどで1000円台の激安プロジェクタースクリーンがありますが、ただの白い布である場合もあったり、白いスクリーンの後ろに透けないための黒いスクリーンが付いてはいるが透けてしまうなど機能を果たさない物も散見されるため、その辺りの機能もしっかりしたものを選ぶようにしましょう。
特に口コミのない商品は販売元を変えたり名前を変えたりして質の悪いものを出し続けてる場合もありますので、口コミの有無や内容なども参考にしながら製品を選びましょう。
マジックテープ付きでPVCなのでしっかりとした材質の貼り付け型です。押しピンなどでも運用可能とのことで、備え付けにはいいかもしれません。裏地も黒のものが付いているので光も通しにくいので画質は安定するんではないでしょうか。1.34kgと軽量。
こちらだけ100インチのものを紹介。日本の企業サンワダイレクトのマジックテープや固定用紐やフック付きの貼り付け型スクリーン。円筒のケース付きで収納もできます。
自分の環境をしっかり考えた選択をしましょう!
さまざまな型の製品を紹介してきましたが、まず一番に考えることは「自分の使いたい環境で実現できる最小限を探る」ことが大事です。
プロジェクターもさることながらスクリーンはここ数年で一気に価格が下がったので手を出しやすくなりましたので夢が拡がってしまい「これくらいのサイズでいけるやろ」と思って買ってしまうとどうにもならなかってしまった場合は大型の製品は返品不可なパターンも多いので結構致命的な痛手となります。
まずは、最小限のラインを探ってからサイズ感を上げる事や使い勝手を考えていくことにしましょう。
ただそれを乗り越えたら大迫力の世界が待っていますので、ぜひ購入をお考えの人は慎重かつ大胆にキメていってもらえたらと思います!