Mini DisplayPort to HDMIでMacをマルチモニター環境に!

MacBookを買って、使ってるうちに気づく事、それはやはり

画面が13インチってのは小さい!

って事でした。

最近、xcodeを使ってiOSアプリ開発でも…と無い頭を絞ろうとしている所もありまして

xcodeをいざ使う!ってなった時に13インチじゃあのIDE環境は使いづらい…
なんとかお家にいる時くらいは大きい画面でバリバリ使いたい!って時にはコレ!

Image in a image block

Mini DisplayPort to HDMI!!

実はApple純正ではありません。(純正品以外でもバリバリ買うけど)

というのもApple純正ではminiDisplayポートからDVIとVGAは発売されているんですが、
HDMIのモノは現段階(2011/6/6)では発売されていません。

なので、非純正、ばっちこーいです!

Image in a image block

HDMIって所でHDMIケーブルも買ってきました。

Image in a image block

HDMIって事でHDMI切り替え機も買ってきました!
HDMIケーブルは切り替え機用に0.5m、なんと420円!ラジオショックで売っています(大阪です)。

とりあえずminiDisplayポートにコンバーターを取り付けて24インチ液晶モニタ(BenQ G2400W)に
つないでみました。

Image in a image block

おおお映りました!!みてくださいこの画面の大きさの違い!!
やはり何かモノ作りする時は大きい画面でやるのがイイですよねぇ〜♪

画面は1920x1200でキレイに映っています!!

以前買ったBluetoothで9台切り替えて使用できるキーボードTK-FBP014を使用すると
ノートパソコンのキーボードまで手を延ばさないで使用できてラクです♪

このminiDisplay to HDMI ConveterはMacBookでもMac miniでもMacBookAirでも
MacBookProでも使えるそうです!(MacBookProではThunderboltポートに差すようです)

HDMIは最近の一般的な液晶テレビ等にもついているのでTVでMacもアリですよー! 
試しに家の32型液晶TVで試してみた所、ちゃんと映りました!
設定から音楽をTVから出すっていう設定をしてあげればTVから音もバッチリ出ます!
色々可能性が広がって楽しい♪

いやぁMac楽しいなぁー。
おそらく明日の未明に発表される新OSやiPhoneの新型等にも期待大ですね!