MagSafe復活なるか!?SnapnatorをMacBook Pro 2016 15インチに使ってみた。

Image in a image block
おかえり、MagSafe…?

MacBook Pro 2016に乗り換えて、以前のモデルのが使いやすかったなぁってのがマグネットで付け外しができるMagSafeでした。
MacBook Pro 2016はUSB-Cポートから充電するようになって、取り回しは良い反面、ケーブルを引っ張ってしまった時にUSB-Cポートに負担がかからないかな、以前は良かったなって思う所がありました。
MacBook Pro 2016発売の時期にKick StarterにてMagSafeを復活させるUSBポート「Snapnator」が開発中との事で速攻投資して、半年経った先日、発送されてきましたので軽く使い勝手をレビューしたいと思います。

カチッとハマる!
Image in a image block

国際郵便で届き、パッケージを開くとなんかいい感じの箱に入っていました。

Image in a image block

内容物は、Snapnator本体と、特典とUSB-C to USB 3.0コネクタでした。

Image in a image block

Mac側のUSB-Cポートと、USB-Cのケーブルにそれぞれ繋げて早速挿してみました。一部の報告でMacBook Pro 2016 15インチモデルは充電できないとありましたが、私のモノは充電できました。
カチっとハマって気持ちいい〜♪

磁力が強すぎな件
Image in a image block

ただ、ジャックの挿さり方としては引っかかりとかが無く、磁気が強い事もあってそのまま引っ張るとSnapnatorごと抜けてしまいます。抜くときは手前に折るか、上に折るのが良いかと思いました。
逆につける時も磁気が強いので半抜けになってしまったりするので、付ける時は一緒に押し込まねばなりません。
ただでさえ弱そうなUSB-Cポートを痛みかねませんので、この辺りはマイナスポイントかなーと思います。

Image in a image block

USB-Cに挿していると結構出っ張るので、あまりスマートでは無い感じもあります。しかしそこは予想通りでしたので仕方ないかなーという所です。

作りとしては、甘いかも…。

さて、待ちに待った割には使い勝手の作りが甘いかなと思う所がありますが、ガッツリ製品として売られているわけではないのでそこも仕方がないかなという所です。
4000万円以上集まった資金があったのならもっと詰められたんじゃないかなとも思えますが、ちょっとしたおもしろアイテムとしてはありなんじゃないかなと思います。

Image in a image block

全然関係ないけど、TouchBarの便利さとかWebのTipsとか記事にしたいなぁ〜。時間作りたいなぁ〜。