MacBookをカスタマイズしたい…

先日手に入れたMacBookですけれどもカスタマイズ無しなので
いかんせん、いろいろと足りてないのが現状です。

足りないなーって思うものは…

その1!! HDD!

ノーマルのHDD容量は250GB。まずそこからBootCamp用に80GBを
パーティション分けしてしまいましたので、実質170GBの容量に。
そこからiPhoneアプリのバックアップや音楽データの移行、
音楽アプリやらその他アプリをどんどこ入れて、そしてユーザー毎にフォルダを
作ったのでもう90GB前後になってしまった…。

これでは数年やっていける気がしない!なので換装したい!って気持ちでイッパイに!

HDDは2.5インチのSATA HDDにすればいいので実費6000円前後で500GBくらいまで
アップできそうなので、これは近々換装したい…!

メモとしては…

・2.5インチで厚さは9mmのモノ(これ以上だと入らない)
・特殊ドライバーT型トルクドライバ(T8)が必要

その2!! メモリー!

標準では2GBしかない!これはもうスワップスワップ…な気がします。
せめて4GBくらいは欲しい所。そすればもっと快適に…。
まだまだ厳しい時期は続きそうですが。

その3!! USBポート!

MacBookのUSBポートが2ポートしかないので、USB HUBをかます必要がありますね。
とりあえずお家にスイッチ風HUBがあるのでそれを使っていますが、
白いカワイイのが欲しいですね!でもこれは後回し。

Image in a image block

■これでもまだカワイイ方ですけど…!

その4!! miniDisplayPort to HDMIユニット

前にも書いた気もするけど、おさらい!

MacBookは13インチのディスプレイサイズで解像度はMAXで1280x800しか
ありません。それではモノ作りをガチでやる時には、自分のデスクトップPCの
24インチ1920x1200の方がダンゼン効率がいいハズ。
お外とか軽い気持ちで何か作るときはMacBookAirには劣るけれども
MacBookの方が機動性の面とかでもイイんですけれども、
そういうガチな時にはMacBookについているminiDisplayPortから
HDMI機器につなぐ事によって最大1920x1200の解像度、そして大きな画面で
Macが楽しめちゃう!っていうとても実用的にMacが使えちゃう!っていうシロモノ。

実売2,000円前後で導入できるって事でこれが一番敷居が低いかなぁって思います。

その5!! わかりやすいiOS開発本!

iOSの開発をしようと思うんですけど、なかなかショボイ頭してんので
理解まで時間がかかる…それ以上にC言語の知識がほぼ皆無!!
独習していくのには集中する時間と忍耐力が必要ですね。
カフェに通ってそこでじっくりやるかな…。

とりあえずこれだけは本当にほしい…ほしいよ!
涙の出費が怖い!